2013年07月

2013年07月27日

もう少し、阿波踊りのまち

阿波踊り会館の近くのアーケード街にあった看板。
ポスターに東方やアニメキャラを使うので、もしかしたら(もしかするわ←違う)と思ったら、やはりこんな看板が。
徳島は「アニメのマチ」だったようです。
(ハングルでも併記する熱意のいれようなのは、西日本で大陸からの観光客も多いから?)
87264207.jpg


アーケード街の抜けたところにあった阿波踊り人形。
メタリック風ですが、デュラル(バーチャファイター)ではありません。

そして再び徳島駅へ帰ってきました。
四国でよく見かけるご当地の名所などが描かれた自販機。
(阿波踊りのほかに鳴門の渦潮も有名です)
d2b705d1.jpg


本州へ戻る途中に通った高松駅(香川県)。
「うどん県」の看板が出ていました。(うどんげではなく)
e0c95a03.jpg


※徳島阿波おどりは、今年も8月12日から15日の開催です。
 公式サイト:http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/awaodori/


at 17:50|PermalinkComments(0)日記 

2013年07月20日

浜名湖にもボーダー商事が進出? 駅を占領した八雲グループ

1年近く前の記事で、島根や鳥取にお店を構えたボーダー商事について書きましたが、
今度は本州の真ん中らへん、浜名湖の近くまで進出してきたのを確認しました。

それがこちらの写真。
静岡県・天竜浜名湖鉄道の西気賀駅ですが、でかでかと「洋食グリル・八雲」の看板が出ています。
ecae6c76.jpg


駅を配下におさめてしまったようで、駅名より「八雲」の看板の方が大きく目立ちます。
(実際、駅の建物の大半はレストランになっていて、ステーキなどが好評とのこと)

次の進出先も気になります。
(駅の近くには浜名湖の湖面が広がり、サイクリングにもってこいです)
7d27ea1e.jpg


※徳島の続きはまた次回更新します。

 ★関連記事
 出雲大社(島根県)そばの「出雲そば屋・八雲」
 http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324170.html

 米子駅前(鳥取県)の「お食事処・やくも」
 http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324171.html




at 11:54|PermalinkComments(0)日記 

2013年07月13日

阿波踊りといえば東方ポスター? 徳島駅周辺を歩く

2010年の阿波踊りポスターに東方が使われたことがありましたが、そのつながりで徳島周辺を歩いてみました。
(今回、東方に関係しそうな物の写真はありません。ネタが尽きてます…)

 当時のニュースソース(「東方Project」と「空の境界」が阿波おどりポスターに登場):
 http://gigazine.net/news/20100708_awa_toho_kara/

 ※なお、今年2013年の阿波おどりは「NARUTO」を使うようです。
 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20130522-OYT8T00584.htm

徳島駅前。
「ようこそ徳島へ」と南国らしくヤシの木が出迎えてくれます。
c0c102ce.jpg


駅前のポスト。ご当地らしく阿波踊り人形が乗っています。
(写真の右上、信号機につけられた飾りも阿波踊りです)
405c1df9.jpg


駅前通りをまっすぐ進むと渡ることになる新町川の橋。
路上の一見ゆがんだ絵が、柱の鏡に写ると阿波踊りの人になって見える仕掛け。
8d49de9e.jpg


さらに行くとつき当たりにあるのが「阿波おどり会館」。
阿波踊りの歴史や踊りの実習体験ができる他、1階には徳島の名産品の販売コーナーもあります。
30271f7f.jpg


もう少し続きます。



at 12:17|PermalinkComments(0)日記 

2013年07月06日

もう少し、鬼が島(うどんげん、でなくうどん県)

瀬戸内の海に囲まれ風光明媚な鬼が島。
他にもあちこちに細かな見どころがあります。
(フェリーのりば近くの海水浴場。美しい海面が広がります)
a2f6e2d3.jpg


島のあちこちに様々な鬼(石像)がいて、桃太郎気分で島を散策できます。
(洞窟の行き先を指差して教えてくれる子どもの鬼。東方に限らず最近の鬼は案外友好的なようです)
997eba63.jpg


鬼の灯台の見張り鬼。
(男鬼ですが)結構ふとましいというかグラマラスな感じです。
3ca252fe.jpg


見張り鬼の台座に、こんな小さな鬼もいます。
ed43634d.jpg


行き帰りで瀬戸内の海景色も堪能できる、高松に来たならオススメの観光スポットだと思います。
うどん県の観光に来るなら、讃岐うどんに加えてこちらにもぜひお越しを。
d39ba434.jpg




at 14:41|PermalinkComments(0)日記