2013年08月
2013年08月31日
もう少し、岳南電車周辺
岳南電車は、最近世界遺産となった富士山のお膝元を走るので、晴れていれば車窓からよく富士山が見えるそうです。
(車内広告でもアピール。しかしこの日は曇っていて残念)

かぐや姫を町おこしにと、比奈駅から竹採公園への道中にはかぐや姫が彫られた石碑も建てられています。

また、商店街のマンホールのフタもかぐや姫デザインです。

駅名にちなみ、比奈(ひな)駅周辺にはこんな保育園も。
(「ひな」で「保育園」というと某ローゼン(ry の方をイメージしてしまいますが)

なお、岳南電車の駅はいずれも年代物で、まるで永遠亭のように歴史が止まったかのようです。
(木造の柱、白い鉄パイプの改札口、古ぼけた木のベンチ…ある意味幻想入りクラス?)

(車内広告でもアピール。しかしこの日は曇っていて残念)
かぐや姫を町おこしにと、比奈駅から竹採公園への道中にはかぐや姫が彫られた石碑も建てられています。
また、商店街のマンホールのフタもかぐや姫デザインです。
駅名にちなみ、比奈(ひな)駅周辺にはこんな保育園も。
(「ひな」で「保育園」というと某ローゼン(ry の方をイメージしてしまいますが)
なお、岳南電車の駅はいずれも年代物で、まるで永遠亭のように歴史が止まったかのようです。
(木造の柱、白い鉄パイプの改札口、古ぼけた木のベンチ…ある意味幻想入りクラス?)
![]() 東方プロジェクト キーボードカバー 永遠亭の一コマ[ホビージャパン]《在庫切れ》 |
2013年08月24日
北海道にある「八雲」駅
今回は予定を変更して、先日、大雨で貨物列車が脱線したり特急が止まったりしたニュースで名前の出た北海道の「八雲駅」の写真を。
JR貨物列車が脱線 北海道・八雲 倒木に衝突、41本運休-北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/486067.html
紫さまに電車と言えばスペルカードになっている長野電鉄のあの車両(木島線3500系)を思い出しますが…
(参考写真。信州中野駅で撮影)

まさか、新スペカ用に別の車両がほしかったので電車を止めたとか…はないか。
(八雲駅近辺はこういう車両が走ってます(函館駅で撮影。JR函館本線の普通電車))

八雲駅の大体の場所を言うと、電車で函館駅から北へ進んだところ、カニめしで有名な長万部駅の手前あたりです。
(普通電車で函館からは2時間半、長万部からは40分ほどかかります。ちなみに札幌は、長万部からもっと北へ行った先です)

八雲駅の周辺はこんな感じ。
そこそこお店が並んでいるとはいえ、写真右の「やくも」駅名標は今にも幻想入りしそうな感じです。
(写真だと小さいですが、下に赤字で「サッポロビール」のロゴ入り)

電車が駅を発車すると、数分で車窓はだだっぴろい平原や水平線、山並みが広がるいかにも北海道という風景に様変わり。


八雲駅近くに少しでもお店を揃えただけでも、さすが紫さまという感じなのでしょうか…。
JR貨物列車が脱線 北海道・八雲 倒木に衝突、41本運休-北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/486067.html
紫さまに電車と言えばスペルカードになっている長野電鉄のあの車両(木島線3500系)を思い出しますが…
(参考写真。信州中野駅で撮影)
まさか、新スペカ用に別の車両がほしかったので電車を止めたとか…はないか。
(八雲駅近辺はこういう車両が走ってます(函館駅で撮影。JR函館本線の普通電車))
八雲駅の大体の場所を言うと、電車で函館駅から北へ進んだところ、カニめしで有名な長万部駅の手前あたりです。
(普通電車で函館からは2時間半、長万部からは40分ほどかかります。ちなみに札幌は、長万部からもっと北へ行った先です)
八雲駅の周辺はこんな感じ。
そこそこお店が並んでいるとはいえ、写真右の「やくも」駅名標は今にも幻想入りしそうな感じです。
(写真だと小さいですが、下に赤字で「サッポロビール」のロゴ入り)
電車が駅を発車すると、数分で車窓はだだっぴろい平原や水平線、山並みが広がるいかにも北海道という風景に様変わり。
八雲駅近くに少しでもお店を揃えただけでも、さすが紫さまという感じなのでしょうか…。
![]() 【キューズQ】"幻想の境界" 八雲紫 道士服版PVC製塗装済完成品 |
2013年08月17日
各地で見かけた天狗様(京都・群馬・高尾山・別府)
飛ぶイメージのせいか、山の近くの神社や観光地で頻繁に見かける気がします。
(ただ、人里に出てくるのはほとんどが天狗の長、長老格なのが残念)
●京都・嵐電の駅で撮影。今回唯一の萌え(?)天狗。
(「からす天狗・うじゅ」とあったので一応天狗なのでしょう)
右のキャラが青髪のせいか、にとりがコスプレしてるように見えなくもない?


★「からす天狗うじゅ」公式サイト
http://www.ujyu.jp/
●群馬・沼田駅
(迦葉山(かしょうざん)は天狗の霊峰だそうです)

●東京・高尾駅
(都心から行きやすい登山スポット、高尾山の近くです)

●大分・別府温泉にて。とにかく鼻が大迫力です。
(山というより夜の天狗って感じで…ひy?)

かぐや姫電車の続きはまた次回。
(ただ、人里に出てくるのはほとんどが天狗の長、長老格なのが残念)
●京都・嵐電の駅で撮影。今回唯一の萌え(?)天狗。
(「からす天狗・うじゅ」とあったので一応天狗なのでしょう)
右のキャラが青髪のせいか、にとりがコスプレしてるように見えなくもない?
★「からす天狗うじゅ」公式サイト
http://www.ujyu.jp/
●群馬・沼田駅
(迦葉山(かしょうざん)は天狗の霊峰だそうです)
●東京・高尾駅
(都心から行きやすい登山スポット、高尾山の近くです)
●大分・別府温泉にて。とにかく鼻が大迫力です。
(山というより夜の天狗って感じで…ひy?)
かぐや姫電車の続きはまた次回。
![]() 東方プロジェクト “水棲の技師” 河城にとり 1/8 完成品フィギュア[キューズQ]《発売済・在庫品》 |
2013年08月03日
「かぐや姫電車」の走る鉄道・岳南電車(静岡)
静岡に「竹採公園」という異説のかぐや姫伝説を伝える公園があります。
(一般に聞くかぐや姫は月に帰りますが、この地の伝説では富士山に帰るとのこと。
ちょうど富士山が世界遺産になったところなので、もしかしたら今後流行スポットになるかもしれません)

園内は様々な竹が並ぶ竹林の遊歩道。
結構奥まで細長く続いていて、道案内がほしくなるほど。
(この公園の名前じゃ来てくれないかもですが…)

ちなみに公園の最寄り駅は、岳南鉄道・比奈(ひな)駅。
雛祭り…の方ではなく、「姫名(ひめな)」という昔の地名(かぐや姫との関係を暗示している?)から派生して「ひな」となったそうです。

たまにしか走らない、かぐや姫デザインの電車(竹にちなんだ緑色)もあります。
折り返し電車で走るのかと思いきや、普段は終点(岳南江尾駅)で止まったままのようです。
(そこがニート姫らしいといえばらしいですが)

次回に続きます。
(一般に聞くかぐや姫は月に帰りますが、この地の伝説では富士山に帰るとのこと。
ちょうど富士山が世界遺産になったところなので、もしかしたら今後流行スポットになるかもしれません)
園内は様々な竹が並ぶ竹林の遊歩道。
結構奥まで細長く続いていて、道案内がほしくなるほど。
(この公園の名前じゃ来てくれないかもですが…)
ちなみに公園の最寄り駅は、岳南鉄道・比奈(ひな)駅。
雛祭り…の方ではなく、「姫名(ひめな)」という昔の地名(かぐや姫との関係を暗示している?)から派生して「ひな」となったそうです。
たまにしか走らない、かぐや姫デザインの電車(竹にちなんだ緑色)もあります。
折り返し電車で走るのかと思いきや、普段は終点(岳南江尾駅)で止まったままのようです。
(そこがニート姫らしいといえばらしいですが)
次回に続きます。
![]() 送料無料(※注1) ポイント3倍メール便不可東方プロジェクト 永遠と須臾の罪人 蓬莱山輝夜 1/8 ... |