2014年03月
2014年03月29日
「狸ばやし」のお寺、證誠寺を歩く(千葉・木更津)
東方で狸キャラといえば二ッ岩マミゾウさん(なぜか「さん」付け)。
その名を冠した神社「二ツ岩大明神」が佐渡島にあります。
(ジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」でも出た神社だそうです)
ただ、この間佐渡島に行った時は、時間がなく(足もなく)行けずじまい。
関連記事:三途の川のそば「賽の河原」(新潟県・佐渡島)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324253.html
いずれ行きたいとは思いますが、他に行きやすい狸スポットは…と関東近郊で探すと、「♪しょう、しょう、しょうじょうじ~」の歌でおなじみの童謡「狸ばやし」の元になったお寺、證誠寺があると聞いたので、そちらに行ってみました。
證誠寺の最寄り駅は千葉県の木更津駅。
(「木更津キャッツアイ」の方が有名ですね)
古めな感じの駅の近くに、さっそく狸の石碑があります。

逆さになった狸で「きぬた」君というそうです。
駅前商店街から裏道に入り、歩いて10分位で到着。
(途中には歌のイメージどおりの月夜と狸の看板があります)

お寺の境内の一角には「狸塚」があり、両側には狸の置物が…。
(左の子は飲み屋にいそうですが)

狸塚の説明によると、寺に来ていた狸は、月夜の下で踊りながらお腹をポンポコポンと叩きまくった結果、お腹を叩き破ってお亡くなりになったとのこと。

(「本当は怖い日本の童謡」って感じでしょうか…もう1回遊べるドン!どころの話じゃないです)
もう少し続きます。
その名を冠した神社「二ツ岩大明神」が佐渡島にあります。
(ジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」でも出た神社だそうです)
ただ、この間佐渡島に行った時は、時間がなく(足もなく)行けずじまい。
関連記事:三途の川のそば「賽の河原」(新潟県・佐渡島)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324253.html
いずれ行きたいとは思いますが、他に行きやすい狸スポットは…と関東近郊で探すと、「♪しょう、しょう、しょうじょうじ~」の歌でおなじみの童謡「狸ばやし」の元になったお寺、證誠寺があると聞いたので、そちらに行ってみました。
證誠寺の最寄り駅は千葉県の木更津駅。
(「木更津キャッツアイ」の方が有名ですね)
古めな感じの駅の近くに、さっそく狸の石碑があります。
逆さになった狸で「きぬた」君というそうです。
駅前商店街から裏道に入り、歩いて10分位で到着。
(途中には歌のイメージどおりの月夜と狸の看板があります)
お寺の境内の一角には「狸塚」があり、両側には狸の置物が…。
(左の子は飲み屋にいそうですが)
狸塚の説明によると、寺に来ていた狸は、月夜の下で踊りながらお腹をポンポコポンと叩きまくった結果、お腹を叩き破ってお亡くなりになったとのこと。
(「本当は怖い日本の童謡」って感じでしょうか…もう1回遊べるドン!どころの話じゃないです)
もう少し続きます。
![]() 【新品】新潟東方祭14カタログ / 東方祭実行委員会 発売日:2014-03-28 |
2014年03月23日
岡山の商店街にあった魔女の住みか
岡山駅近くにある長く延びる商店街。
その奥の奥まで歩いた先にあった「魔女の館」。

看板には緑の五芒星、入口右には紫の六芒星があり、いかにもそれっぽい雰囲気です
(魔女も住んでるとは、さすが大都会・岡山。恐るべし)
しかし、この日はお店にシャッターが降りていて、こんな貼り紙が。

…多分、喘息で倒れてしまったものと思われます。
その奥の奥まで歩いた先にあった「魔女の館」。
看板には緑の五芒星、入口右には紫の六芒星があり、いかにもそれっぽい雰囲気です
(魔女も住んでるとは、さすが大都会・岡山。恐るべし)
しかし、この日はお店にシャッターが降りていて、こんな貼り紙が。
…多分、喘息で倒れてしまったものと思われます。
![]() 【中古】東方Project 動かない大図書館 パチュリー・ノーレッジ 完成品フィギュア グリフォンエ... |
2014年03月15日
もう少し、(吸血?)コウモリの館
富士五湖「西湖コウモリ穴」近くのギャラリーの展示品はかなりバラエティ豊かで、怪しげ・危なげな品もあります。
まずは危険な某D社のキャラっぽいコウモリ。

ぐぐってみましたが、詳細は不明。非公式なのかも?
(東方にもネズミキャラはいますが…)
次に日本で初公開された頃?の物と思われる映画「バットマン」ポスター。
(「BATMAN」でなく)

胴体が白いせいか、私の知ってる黒ずくめのBATMANより、妙に安っぽくて弱そうに見える服装。
さらに、ポスターのあちこちにある「グワーッ」「シューッ」「わっはっはッ」という擬音も味があります。
なお、真面目っぽいコウモリの生態説明(顔のアップ写真や剥製)などもありました。

コウモリ好きな方でしたら、富士五湖にお越しの際は、見ていってはいかがでしょう。
まずは危険な某D社のキャラっぽいコウモリ。
ぐぐってみましたが、詳細は不明。非公式なのかも?
(東方にもネズミキャラはいますが…)
![]() ポイント5倍メール便不可東方プロジェクト ダウザーの小さな大将 ナズーリン 1/8 完成品フィギ... |
次に日本で初公開された頃?の物と思われる映画「バットマン」ポスター。
(「BATMAN」でなく)
胴体が白いせいか、私の知ってる黒ずくめのBATMANより、妙に安っぽくて弱そうに見える服装。
さらに、ポスターのあちこちにある「グワーッ」「シューッ」「わっはっはッ」という擬音も味があります。
なお、真面目っぽいコウモリの生態説明(顔のアップ写真や剥製)などもありました。
コウモリ好きな方でしたら、富士五湖にお越しの際は、見ていってはいかがでしょう。
![]() 東方プロジェクト “悪魔の妹” フランドール・スカーレット 1/8 完成品フィギュア[キューズQ]... |
2014年03月08日
昨年3月の雪景色(上越線、大糸線)
今回は、先日お蔵入りになっていた「冬の雪景色特集」を。
ここ数日は全国的に寒の戻りが激しく、雪が降り続く地域もあるようですが、昨年の今頃(2013年3月)はどうだったかを振り返ろうと、昨年撮影した雪景色の写真を出してみます。
・上越線・群馬~新潟の雪景色
温泉で有名な群馬県・水上駅。
駅付近は雪はほとんどなかったのですが…

新潟方面へ向かう電車が長いトンネルを抜けると、(まさに小説の通り)そこは雪国・銀世界でした。

(電車でほんの10分ほど走っただけで、この変わり様)
電車を半分位埋めるほどに積もった雪壁の間を走り抜けて行くのは、寒さ以上になかなかスリリングです。
(万一雪崩でも起きれば電車が止まりかねませんし…先日の山梨の大雪もひどかったですが)

・大糸線・新潟~長野の雪景色
地理の授業で聞き覚えのある「糸魚川-静岡構造線」でおなじみ(?)の新潟県・糸魚川駅。
ここから長野・松本へ向かう大糸線沿いも結構雪が残っていました。

線路に雪が積もるのを防ぐ屋根(スノーシェイド)の中を電車が走り抜ける区間もあります。
雪化粧した北アルプスや平地を白く埋め尽くす残雪など、3月でも雪景色を堪能できました。

今年のレティはいつ頃春眠につくのやら…。
ここ数日は全国的に寒の戻りが激しく、雪が降り続く地域もあるようですが、昨年の今頃(2013年3月)はどうだったかを振り返ろうと、昨年撮影した雪景色の写真を出してみます。
・上越線・群馬~新潟の雪景色
温泉で有名な群馬県・水上駅。
駅付近は雪はほとんどなかったのですが…
新潟方面へ向かう電車が長いトンネルを抜けると、(まさに小説の通り)そこは雪国・銀世界でした。
(電車でほんの10分ほど走っただけで、この変わり様)
電車を半分位埋めるほどに積もった雪壁の間を走り抜けて行くのは、寒さ以上になかなかスリリングです。
(万一雪崩でも起きれば電車が止まりかねませんし…先日の山梨の大雪もひどかったですが)
・大糸線・新潟~長野の雪景色
地理の授業で聞き覚えのある「糸魚川-静岡構造線」でおなじみ(?)の新潟県・糸魚川駅。
ここから長野・松本へ向かう大糸線沿いも結構雪が残っていました。
線路に雪が積もるのを防ぐ屋根(スノーシェイド)の中を電車が走り抜ける区間もあります。
雪化粧した北アルプスや平地を白く埋め尽くす残雪など、3月でも雪景色を堪能できました。
今年のレティはいつ頃春眠につくのやら…。
![]() 【新品】メッセージボード 東方Project レティ・ホワイト / 翠屋本舗 発売日:2014-02-25 |