2014年04月
2014年04月26日
ミルクたっぷり「サニーパン」(福岡・小倉)
福岡県・小倉駅の駅前商店街で「サニーパン」なるものが売られていると聞き、買いに行ってみました。
(ほぼ名前だけに反応した感じでしたが)
お店は駅の南口、小倉中央商店街の入口にある「シロヤ」。

お客の絶えない店頭の一角に、小さな「サニーパン」がこのように並んでいました。
(1個70円で値段もボリュームもお手頃…妖精さんにもピッタリの量?)

パンの中には甘すぎる位の、とろとろ~っとした白いミルク(というか練乳)が入っています。
(他意はありません)
これがフランスパンっぽい固めのパン生地とよくバランスの取れた甘さで、大満足の味でした。
(ゲームの「桃太郎電鉄」でも「練乳パン屋」という物件になっているそうです)
小倉にお越しの際は、試してみてはいかがでしょう。
(ほぼ名前だけに反応した感じでしたが)
お店は駅の南口、小倉中央商店街の入口にある「シロヤ」。
お客の絶えない店頭の一角に、小さな「サニーパン」がこのように並んでいました。
(1個70円で値段もボリュームもお手頃…妖精さんにもピッタリの量?)
パンの中には甘すぎる位の、とろとろ~っとした白いミルク(というか練乳)が入っています。
(他意はありません)
これがフランスパンっぽい固めのパン生地とよくバランスの取れた甘さで、大満足の味でした。
(ゲームの「桃太郎電鉄」でも「練乳パン屋」という物件になっているそうです)
小倉にお越しの際は、試してみてはいかがでしょう。
![]() 【メール便3個まで対象商品】【NECO湘南】東方エンブレムコレクション EX2 TE-035 サニーミルク |
2014年04月17日
2014/04 春の京都・嵐山(竹林など)
先日、以前日記に書いた嵐山に、約3年ぶりに行ってみました。
道案内がほしくなる竹林(京都・嵐山花灯路)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324184.html
酒呑童子に会える列車(京都・嵯峨野トロッコ列車)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324191.html
桂川沿いの桜がなかなか見ごろな感じで、春の陽気の中、落ち着いた時間を過ごせました。
(渡月橋を渡った先の中洲から撮影)

昨年の秋に洪水のニュース(以下リンク)があった、渡月橋付近の商店街にも人が集まっていて、活気が戻って賑やかでした。
(一部、立て替え工事中のお店もあり)

桂川氾濫、渡月橋付近で浸水被害30軒超 (2013年9月16日)
http://www.asahi.com/national/update/0916/OSK201309160052.html
竹林の道も、相変わらず歩くのもやっとという感じの人出。
人力車が何台も行き交っていました。
(朝方は寒く、厚着気味だったので、木陰の涼しさが心地よかったです)

季節柄、かぐや姫は収穫済み?だったようです(謎)。

道案内がほしくなる竹林(京都・嵐山花灯路)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324184.html
酒呑童子に会える列車(京都・嵯峨野トロッコ列車)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324191.html
桂川沿いの桜がなかなか見ごろな感じで、春の陽気の中、落ち着いた時間を過ごせました。
(渡月橋を渡った先の中洲から撮影)
昨年の秋に洪水のニュース(以下リンク)があった、渡月橋付近の商店街にも人が集まっていて、活気が戻って賑やかでした。
(一部、立て替え工事中のお店もあり)
桂川氾濫、渡月橋付近で浸水被害30軒超 (2013年9月16日)
http://www.asahi.com/national/update/0916/OSK201309160052.html
竹林の道も、相変わらず歩くのもやっとという感じの人出。
人力車が何台も行き交っていました。
(朝方は寒く、厚着気味だったので、木陰の涼しさが心地よかったです)
季節柄、かぐや姫は収穫済み?だったようです(謎)。
![]() iPhone5/5Sケース 東方project 藤原妹紅4 -亜阿相界- |
2014年04月12日
湖のそばの森・青木ヶ原樹海を歩く(山梨・富士五湖)
先日日記に書いた「西湖コウモリ穴」の近くには、「自殺の名所」として話題の「青木ヶ原樹海」があります。
(湖のそばの森と言えば、紅魔郷の「魔法の森」…はい、今回も無理やりです)
吸血?コウモリの館(山梨・富士五湖)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324264.html
樹海と言えば、大昔の2chの株関係のスレでは大暴落の後、大損した方向けに、ネタで「樹海への行き方」コピペが貼られていたものです。
(今週は日経平均株価が1000円も下がりましたし、ある意味タイムリー?(右のチャートを参照))
樹海の入り口は「西湖コウモリ穴」の駐車場の一角にあります。
(富士急行・河口湖駅からバスで30分ほど。他にも何箇所か入口があるようです)

来るものを拒まない感じの普通の山道という感じ。
入り口近く(写真右端)には「青木ヶ原樹海マップ」があるなど、結構親切です。
しかし一歩足を踏み入れると、周りは木々に囲まれて見通しがきかなくなり、日の光も遮られて暗いので、私のような一見さんは、少々寒気のようなものを感じます。

自分の足音だけが響く森の中で歩みを進めていると、映画「ブレアウィッチプロジェクト」のような気分に…。
地面は大量の落ち葉や苔むした岩などで覆われ、普段はあまり人けのない雰囲気。
これまたお化けでも出そうな不安に駆られます。
(心霊番組の中継などを思い出します)

湖のそばの森ですが、⑨は出ませんでした(←当たり前)。
「鳴沢氷穴」とか、出そうな場所もあるのですが(ry
写真だけ見れば普通に森林浴やハイキングもできそうな森なのですが、「樹海」ということが頭から離れず、結局さっさと逃げ出てきてしまいました。

森のすぐ外ではカラフルな紅葉が見られ、生きた心地というか、不思議な安心感がありました。
(この前紹介したバットマンもいます)
死の淵に立つことで、生を実感するような気分でしょうか…。
探索したい方は、それなりの準備をしてから行った方がいいかと思います。
青木ヶ原樹海散策コース(山梨県観光情報)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kokuritsukoen/jp/miryoku/hiking/course3.html
(湖のそばの森と言えば、紅魔郷の「魔法の森」…はい、今回も無理やりです)
吸血?コウモリの館(山梨・富士五湖)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324264.html
樹海と言えば、大昔の2chの株関係のスレでは大暴落の後、大損した方向けに、ネタで「樹海への行き方」コピペが貼られていたものです。
(今週は日経平均株価が1000円も下がりましたし、ある意味タイムリー?(右のチャートを参照))
樹海の入り口は「西湖コウモリ穴」の駐車場の一角にあります。
(富士急行・河口湖駅からバスで30分ほど。他にも何箇所か入口があるようです)
来るものを拒まない感じの普通の山道という感じ。
入り口近く(写真右端)には「青木ヶ原樹海マップ」があるなど、結構親切です。
しかし一歩足を踏み入れると、周りは木々に囲まれて見通しがきかなくなり、日の光も遮られて暗いので、私のような一見さんは、少々寒気のようなものを感じます。
自分の足音だけが響く森の中で歩みを進めていると、映画「ブレアウィッチプロジェクト」のような気分に…。
地面は大量の落ち葉や苔むした岩などで覆われ、普段はあまり人けのない雰囲気。
これまたお化けでも出そうな不安に駆られます。
(心霊番組の中継などを思い出します)
湖のそばの森ですが、⑨は出ませんでした(←当たり前)。
「鳴沢氷穴」とか、出そうな場所もあるのですが(ry
![]() 【中古】B3955★東方ソフビシリーズ 01 あたいチルノ イラスト:大沖 東方Project とらのあな |
写真だけ見れば普通に森林浴やハイキングもできそうな森なのですが、「樹海」ということが頭から離れず、結局さっさと逃げ出てきてしまいました。
森のすぐ外ではカラフルな紅葉が見られ、生きた心地というか、不思議な安心感がありました。
(この前紹介したバットマンもいます)
死の淵に立つことで、生を実感するような気分でしょうか…。
探索したい方は、それなりの準備をしてから行った方がいいかと思います。
青木ヶ原樹海散策コース(山梨県観光情報)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kokuritsukoen/jp/miryoku/hiking/course3.html
2014年04月05日
もう少し、「狸ばやし」の證誠寺(千葉・木更津)
童謡「狸ばやし」の舞台、證誠寺の周辺には他にも狸がいます。
木更津港近くにある市場。
屋根の上には光り輝く踊る狸たちが並んでいます。
「♪つ、つ、月夜だ、み~んな出て、来い来い来い」
という歌の通り、月夜の下で踊る姿にも見えます。
また、港へ行く途中の道端には、楽器を演奏する狸たちの人形が並びます。

(付近はちょっと暗いので、夜に見ると怖い気もしますが…)
その隣には「あさりのぽこちゃん」という謎の狸も。
(海だから、海産物ととりあえず合わせてみた感)

その左奥の海上には、男女がおんぶして渡ると恋が叶うらしい「中の島大橋」が見えます。
(ビルの5階位の高さまで階段で登って海を渡る、1人で渡ってもなかなかハードな橋です)
「恋が叶う橋」とか言うと黙っていない人もいそうですが…。
木更津駅前に戻って来ると、逆立ちした狸の「きぬた」君が。
(夜はライトアップされます)

房総半島にお越しの際は、寄ってみてはいかがでしょう。
木更津港近くにある市場。
屋根の上には光り輝く踊る狸たちが並んでいます。
「♪つ、つ、月夜だ、み~んな出て、来い来い来い」
という歌の通り、月夜の下で踊る姿にも見えます。
また、港へ行く途中の道端には、楽器を演奏する狸たちの人形が並びます。
(付近はちょっと暗いので、夜に見ると怖い気もしますが…)
その隣には「あさりのぽこちゃん」という謎の狸も。
(海だから、海産物ととりあえず合わせてみた感)
その左奥の海上には、男女がおんぶして渡ると恋が叶うらしい「中の島大橋」が見えます。
(ビルの5階位の高さまで階段で登って海を渡る、1人で渡ってもなかなかハードな橋です)
「恋が叶う橋」とか言うと黙っていない人もいそうですが…。
![]() 【メール便2個まで対象商品】【豆屋】『東方添い寝CD 夏恋。 ~水橋パルスィの場合~』 |
木更津駅前に戻って来ると、逆立ちした狸の「きぬた」君が。
(夜はライトアップされます)
房総半島にお越しの際は、寄ってみてはいかがでしょう。