2015年03月
2015年03月01日
「剣士」の日本代表、宮本武蔵・佐々木小次郎・塚原卜伝ゆかりの地へ
東方で「剣士」といえば何度か記事にさせてもらってる妖夢さん(以下記事)ですが、
人里で有名な「剣士」といえば…?
関連記事:妖夢いきつけの美容室(ナイスみょんみょん)、チェーン店だった?(新潟)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1010699918.html
真っ先に浮かんだのが、二刀流の「宮本武蔵」、そのライバルである「佐々木小次郎」、そして「塚原卜伝」。
(巌流島の対決とか、鍋のフタで攻撃をガードすること(謎)とかで有名です)
というわけで、彼らのゆかりの地に行ってみました。
●宮本武蔵・佐々木小次郎
門司港(福岡県)もしくは下関・唐戸(山口県)から巌流島への連絡船が出ています。
(船上からは本州と九州を結ぶ関門橋や対岸の唐戸市場などが見えます。
武蔵も同じような風景を見ていたのでしょうか…)

島に上陸。
武蔵が小船で上陸したことをイメージするような船型の記念碑があります。

巌流島は今はほぼ無人島となっていますが、その丘の上に対決する2人の像がありました。
(すぐそばに関門海峡や対岸の門司港を望める、見晴らしのいい場所です)

一般的に「イケメンの小次郎」「野生の武蔵」というイメージですが、この銅像もそんな感じで作られています。

※なお、青年期の宮本武蔵像もあるらしく、そちらは見事な二刀流のポーズだそうです。
宮本武蔵像 (岡山)---国内旅行観光ガイド『名勝・史跡★百景』
http://www.livedo.net/tabi/16.html
●塚原朴伝
以前「要石」を取り上げた鹿島神宮駅の近く、鹿島神宮へ向かう途中の上り坂に銅像が建っています。
(刀を携えて引き締まった表情です)

関連記事:地震を鎮める「要石」(茨城・鹿島神宮)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1003169237.html
また、駅前にはこんな看板も。

塚原朴伝のNHK大河ドラマ実現に向けて署名活動を実施中らしく、頑張ってほしいものです。
(駅にはちょうど鹿島臨海鉄道の列車が停車していました)
なお、鹿島といえばアントラーズ、というわけでサッカーも外せません。
(駅の白ポストにさりげなくサッカーボールが乗ってました)

人里で有名な「剣士」といえば…?
関連記事:妖夢いきつけの美容室(ナイスみょんみょん)、チェーン店だった?(新潟)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1010699918.html
真っ先に浮かんだのが、二刀流の「宮本武蔵」、そのライバルである「佐々木小次郎」、そして「塚原卜伝」。
(巌流島の対決とか、鍋のフタで攻撃をガードすること(謎)とかで有名です)
というわけで、彼らのゆかりの地に行ってみました。
●宮本武蔵・佐々木小次郎
門司港(福岡県)もしくは下関・唐戸(山口県)から巌流島への連絡船が出ています。
(船上からは本州と九州を結ぶ関門橋や対岸の唐戸市場などが見えます。
武蔵も同じような風景を見ていたのでしょうか…)

島に上陸。
武蔵が小船で上陸したことをイメージするような船型の記念碑があります。

巌流島は今はほぼ無人島となっていますが、その丘の上に対決する2人の像がありました。
(すぐそばに関門海峡や対岸の門司港を望める、見晴らしのいい場所です)

一般的に「イケメンの小次郎」「野生の武蔵」というイメージですが、この銅像もそんな感じで作られています。

※なお、青年期の宮本武蔵像もあるらしく、そちらは見事な二刀流のポーズだそうです。
宮本武蔵像 (岡山)---国内旅行観光ガイド『名勝・史跡★百景』
http://www.livedo.net/tabi/16.html
●塚原朴伝
以前「要石」を取り上げた鹿島神宮駅の近く、鹿島神宮へ向かう途中の上り坂に銅像が建っています。
(刀を携えて引き締まった表情です)

関連記事:地震を鎮める「要石」(茨城・鹿島神宮)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1003169237.html
また、駅前にはこんな看板も。

塚原朴伝のNHK大河ドラマ実現に向けて署名活動を実施中らしく、頑張ってほしいものです。
(駅にはちょうど鹿島臨海鉄道の列車が停車していました)
![]() iPhone5/5Sケース 東方project 魂魄妖夢4 -亜阿相界- |
なお、鹿島といえばアントラーズ、というわけでサッカーも外せません。
(駅の白ポストにさりげなくサッカーボールが乗ってました)

![]() 【新品】東方サッカー2 / 神奈川電子技術研究所・逆境ユナイテッド 発売日:2013-08-12 |