東方神霊廟
2014年05月03日
狸と狐の化かし合い?・柳森神社(東京・秋葉原)
来週末(5/11(日))は東京ビッグサイトで博麗神社例大祭が開かれます。
ということで昨年同様(以下記事)、これにちなんで東京のスポットを紹介します。
博麗神社例大祭・公式サイト
http://reitaisai.com/
昨年の記事:日本三大「おきつねさま」・豊川稲荷(の東京別院)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324212.html
というわけで今回は、秋葉原にある柳森神社の写真を。
JR秋葉原駅から、電気街とは反対側の万世橋方向へ歩いて数分。
神田川を渡った先の裏通り沿いに建つ、静かな神社です。
柳森神社・地図(千代田区観光協会)
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/388/Default.aspx
ここの特徴は、通常の狐のいる稲荷神社と違い、たぬきを祀った珍しい稲荷神社(福寿稲荷)があること。
(大きな本殿と交差するように鳥居と本堂が並んでいて、ちょっとわかりづらいので注意)
上の写真のように、お堂の前にはたぬきの置物が並んでいたり、鳥居のそばにもこのような狸の石像があります。
(「狸=他抜き」ということで、立身出世のご利益があるそうです)

なお、その隣には普通の狐のいる稲荷神社もあります。
狸と狐で、「化かし合いのライバル関係」っぽく見えるのも面白いです。

例大祭の後、フィギュアや同人誌を探すついでに行ってみてはいかがでしょう。
ということで昨年同様(以下記事)、これにちなんで東京のスポットを紹介します。
博麗神社例大祭・公式サイト
http://reitaisai.com/
昨年の記事:日本三大「おきつねさま」・豊川稲荷(の東京別院)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324212.html
というわけで今回は、秋葉原にある柳森神社の写真を。
JR秋葉原駅から、電気街とは反対側の万世橋方向へ歩いて数分。
神田川を渡った先の裏通り沿いに建つ、静かな神社です。
柳森神社・地図(千代田区観光協会)
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/388/Default.aspx
ここの特徴は、通常の狐のいる稲荷神社と違い、たぬきを祀った珍しい稲荷神社(福寿稲荷)があること。
(大きな本殿と交差するように鳥居と本堂が並んでいて、ちょっとわかりづらいので注意)

上の写真のように、お堂の前にはたぬきの置物が並んでいたり、鳥居のそばにもこのような狸の石像があります。
(「狸=他抜き」ということで、立身出世のご利益があるそうです)

なお、その隣には普通の狐のいる稲荷神社もあります。
狸と狐で、「化かし合いのライバル関係」っぽく見えるのも面白いです。

例大祭の後、フィギュアや同人誌を探すついでに行ってみてはいかがでしょう。
![]() 東方バックプレート マミゾウ・偽者にご注意下さいTHBP-200 -D.D.D- |
at 09:03|Permalink│Comments(0)
2014年03月29日
「狸ばやし」のお寺、證誠寺を歩く(千葉・木更津)
東方で狸キャラといえば二ッ岩マミゾウさん(なぜか「さん」付け)。
その名を冠した神社「二ツ岩大明神」が佐渡島にあります。
(ジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」でも出た神社だそうです)
ただ、この間佐渡島に行った時は、時間がなく(足もなく)行けずじまい。
関連記事:三途の川のそば「賽の河原」(新潟県・佐渡島)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324253.html
いずれ行きたいとは思いますが、他に行きやすい狸スポットは…と関東近郊で探すと、「♪しょう、しょう、しょうじょうじ~」の歌でおなじみの童謡「狸ばやし」の元になったお寺、證誠寺があると聞いたので、そちらに行ってみました。
證誠寺の最寄り駅は千葉県の木更津駅。
(「木更津キャッツアイ」の方が有名ですね)
古めな感じの駅の近くに、さっそく狸の石碑があります。

逆さになった狸で「きぬた」君というそうです。
駅前商店街から裏道に入り、歩いて10分位で到着。
(途中には歌のイメージどおりの月夜と狸の看板があります)

お寺の境内の一角には「狸塚」があり、両側には狸の置物が…。
(左の子は飲み屋にいそうですが)

狸塚の説明によると、寺に来ていた狸は、月夜の下で踊りながらお腹をポンポコポンと叩きまくった結果、お腹を叩き破ってお亡くなりになったとのこと。

(「本当は怖い日本の童謡」って感じでしょうか…もう1回遊べるドン!どころの話じゃないです)
もう少し続きます。
その名を冠した神社「二ツ岩大明神」が佐渡島にあります。
(ジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」でも出た神社だそうです)
ただ、この間佐渡島に行った時は、時間がなく(足もなく)行けずじまい。
関連記事:三途の川のそば「賽の河原」(新潟県・佐渡島)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324253.html
いずれ行きたいとは思いますが、他に行きやすい狸スポットは…と関東近郊で探すと、「♪しょう、しょう、しょうじょうじ~」の歌でおなじみの童謡「狸ばやし」の元になったお寺、證誠寺があると聞いたので、そちらに行ってみました。
證誠寺の最寄り駅は千葉県の木更津駅。
(「木更津キャッツアイ」の方が有名ですね)
古めな感じの駅の近くに、さっそく狸の石碑があります。
逆さになった狸で「きぬた」君というそうです。
駅前商店街から裏道に入り、歩いて10分位で到着。
(途中には歌のイメージどおりの月夜と狸の看板があります)
お寺の境内の一角には「狸塚」があり、両側には狸の置物が…。
(左の子は飲み屋にいそうですが)
狸塚の説明によると、寺に来ていた狸は、月夜の下で踊りながらお腹をポンポコポンと叩きまくった結果、お腹を叩き破ってお亡くなりになったとのこと。
(「本当は怖い日本の童謡」って感じでしょうか…もう1回遊べるドン!どころの話じゃないです)
もう少し続きます。
![]() 【新品】新潟東方祭14カタログ / 東方祭実行委員会 発売日:2014-03-28 |
at 09:23|Permalink│Comments(0)
2013年06月02日
旅先で見かけた東方っぽい銅像や看板など・2
写真が尽きてきたので、引き続き寄せ集めネタで…。
●傘お忘れなく
(青森の八戸駅構内で。小傘ちゃんの忘れ物でしょうか、あるいは忘れ物の傘も青森では化けてしまうのか…(恐山もありますし))

●ぎゃあてい(公式サイト:http://arashiyama-gyatei.com/)
(各所でさんざん既出ですが…。京都の京福電鉄・嵐山駅から歩いてすぐです)

なお、このお店からは紅葉のきれいな天龍寺も近いです。

●傘お忘れなく
(青森の八戸駅構内で。小傘ちゃんの忘れ物でしょうか、あるいは忘れ物の傘も青森では化けてしまうのか…(恐山もありますし))
![]() 【メール便1個まで対象商品】【翠屋本舗】メッセージボード 小傘(びっくり)『びっくりしてい... |
●ぎゃあてい(公式サイト:http://arashiyama-gyatei.com/)
(各所でさんざん既出ですが…。京都の京福電鉄・嵐山駅から歩いてすぐです)
なお、このお店からは紅葉のきれいな天龍寺も近いです。
![]() 【PINK COMPANY(ピンクカンパニー)】東方ラバー・キーホルダー (ぎゃーてーちゃん(幽谷響子)) |
at 12:19|Permalink│Comments(0)