東方紅魔郷
2015年07月03日
神田明神にあったチルノの絵馬(東京・秋葉原)
前回記事にした神田祭のある神田明神は、萌えイラスト入りの絵馬(痛絵馬)が多数奉納されていることでも有名です。
(某学園アイドルアニメの舞台になっているかららしく、予めイラストが入った絵馬も売られています)
「酒呑童子」「要石」なども登場・神田祭の「附け祭」行列(東京)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1029959200.html

長野の諏訪大社でもいずれこういう絵馬が売られる日が来るのかも?
(過去記事)諏訪大社(長野)の東方キャラの絵馬
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1006217178.html
絵馬に描かれたイラストはやはりその某アイドルアニメのものが多く、外国語のコメントが入った物もちらほら。
(外国人にも人気が高いことを窺わせます)

他のゲーム・アニメ作品の絵馬もあるのですが、その中にチルノが描かれた絵馬がありました。
(某アニメをほとんど知らずアウェー感を感じてたので、ちょっとほっとします)

ついでに、幽香の絵馬もあった…と思いきや、某女忍者ゲームのそっくりさんでした。

秋葉原の電気街からほど近いので、お買い物ついで、コミケ帰りなどに立ち寄ってみてはいかがでしょう。
(某学園アイドルアニメの舞台になっているかららしく、予めイラストが入った絵馬も売られています)
「酒呑童子」「要石」なども登場・神田祭の「附け祭」行列(東京)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1029959200.html

長野の諏訪大社でもいずれこういう絵馬が売られる日が来るのかも?
(過去記事)諏訪大社(長野)の東方キャラの絵馬
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1006217178.html
絵馬に描かれたイラストはやはりその某アイドルアニメのものが多く、外国語のコメントが入った物もちらほら。
(外国人にも人気が高いことを窺わせます)

他のゲーム・アニメ作品の絵馬もあるのですが、その中にチルノが描かれた絵馬がありました。
(某アニメをほとんど知らずアウェー感を感じてたので、ちょっとほっとします)

ついでに、幽香の絵馬もあった…と思いきや、某女忍者ゲームのそっくりさんでした。

秋葉原の電気街からほど近いので、お買い物ついで、コミケ帰りなどに立ち寄ってみてはいかがでしょう。
![]() 【中古】同人GAME CDソフト チルノクライマー / かも【P25Jun15】【画】 |
at 22:13|Permalink│Comments(0)
2014年07月26日
「幽霊坂」(東京・御茶ノ水)などを歩く
幻想郷にはいろいろ幽霊がいますが、その名のついた坂道があると聞いて行ってみました。
場所は東京・御茶ノ水駅の近く。

独特の不思議な書体で「幽霊坂」と書かれた柱が、坂の頂上に建っています。
かつてこの周辺は鬱蒼と木々が茂っていて暗く、そして昼間でも静かだったそうです。
そのため、幽霊でも出てきそう、ということでこの名がついたとのこと。
ただ、今となっては坂の両側に「ソラシティ」「ワテラス」という再開発ビルが建ち、人通りもそこそこあるので、「幽霊」も名前だけという感じです。
(横から坂を見ると、なかなかの急坂です。交通標識も斜めに建つほど…大丈夫?)

幽霊には会えそうもないですが、秋葉原や、古本で有名な神保町が近いので、時間があればついでに寄ってみるのもいいでしょう。
なお、名前だけという意味では都内に「闇坂」「暗闇坂」というのもあります。
(写真は四ツ谷の「闇坂」。こちらも写真の通り今はただの坂ですが、かつては坂の左右のお寺の樹木が繁って薄暗かったため、この名がついたそうです)

場所は東京・御茶ノ水駅の近く。

独特の不思議な書体で「幽霊坂」と書かれた柱が、坂の頂上に建っています。
かつてこの周辺は鬱蒼と木々が茂っていて暗く、そして昼間でも静かだったそうです。
そのため、幽霊でも出てきそう、ということでこの名がついたとのこと。
ただ、今となっては坂の両側に「ソラシティ」「ワテラス」という再開発ビルが建ち、人通りもそこそこあるので、「幽霊」も名前だけという感じです。
(横から坂を見ると、なかなかの急坂です。交通標識も斜めに建つほど…大丈夫?)

幽霊には会えそうもないですが、秋葉原や、古本で有名な神保町が近いので、時間があればついでに寄ってみるのもいいでしょう。
![]() 東方Project iPhone4/4Sケース 西行寺幽々子 -サークルSOS- |
なお、名前だけという意味では都内に「闇坂」「暗闇坂」というのもあります。
(写真は四ツ谷の「闇坂」。こちらも写真の通り今はただの坂ですが、かつては坂の左右のお寺の樹木が繁って薄暗かったため、この名がついたそうです)

![]() レビューを書いて送料無料対象商品!!【商品レビューを書いて送料無料】東方プロジェクト 宵闇... |
at 09:33|Permalink│Comments(0)
2014年04月12日
湖のそばの森・青木ヶ原樹海を歩く(山梨・富士五湖)
先日日記に書いた「西湖コウモリ穴」の近くには、「自殺の名所」として話題の「青木ヶ原樹海」があります。
(湖のそばの森と言えば、紅魔郷の「魔法の森」…はい、今回も無理やりです)
吸血?コウモリの館(山梨・富士五湖)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324264.html
樹海と言えば、大昔の2chの株関係のスレでは大暴落の後、大損した方向けに、ネタで「樹海への行き方」コピペが貼られていたものです。
(今週は日経平均株価が1000円も下がりましたし、ある意味タイムリー?(右のチャートを参照))
樹海の入り口は「西湖コウモリ穴」の駐車場の一角にあります。
(富士急行・河口湖駅からバスで30分ほど。他にも何箇所か入口があるようです)

来るものを拒まない感じの普通の山道という感じ。
入り口近く(写真右端)には「青木ヶ原樹海マップ」があるなど、結構親切です。
しかし一歩足を踏み入れると、周りは木々に囲まれて見通しがきかなくなり、日の光も遮られて暗いので、私のような一見さんは、少々寒気のようなものを感じます。

自分の足音だけが響く森の中で歩みを進めていると、映画「ブレアウィッチプロジェクト」のような気分に…。
地面は大量の落ち葉や苔むした岩などで覆われ、普段はあまり人けのない雰囲気。
これまたお化けでも出そうな不安に駆られます。
(心霊番組の中継などを思い出します)

湖のそばの森ですが、⑨は出ませんでした(←当たり前)。
「鳴沢氷穴」とか、出そうな場所もあるのですが(ry
写真だけ見れば普通に森林浴やハイキングもできそうな森なのですが、「樹海」ということが頭から離れず、結局さっさと逃げ出てきてしまいました。

森のすぐ外ではカラフルな紅葉が見られ、生きた心地というか、不思議な安心感がありました。
(この前紹介したバットマンもいます)
死の淵に立つことで、生を実感するような気分でしょうか…。
探索したい方は、それなりの準備をしてから行った方がいいかと思います。
青木ヶ原樹海散策コース(山梨県観光情報)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kokuritsukoen/jp/miryoku/hiking/course3.html
(湖のそばの森と言えば、紅魔郷の「魔法の森」…はい、今回も無理やりです)
吸血?コウモリの館(山梨・富士五湖)
http://touhou-stock.blog.jp/archives/1002324264.html
樹海と言えば、大昔の2chの株関係のスレでは大暴落の後、大損した方向けに、ネタで「樹海への行き方」コピペが貼られていたものです。
(今週は日経平均株価が1000円も下がりましたし、ある意味タイムリー?(右のチャートを参照))
樹海の入り口は「西湖コウモリ穴」の駐車場の一角にあります。
(富士急行・河口湖駅からバスで30分ほど。他にも何箇所か入口があるようです)
来るものを拒まない感じの普通の山道という感じ。
入り口近く(写真右端)には「青木ヶ原樹海マップ」があるなど、結構親切です。
しかし一歩足を踏み入れると、周りは木々に囲まれて見通しがきかなくなり、日の光も遮られて暗いので、私のような一見さんは、少々寒気のようなものを感じます。
自分の足音だけが響く森の中で歩みを進めていると、映画「ブレアウィッチプロジェクト」のような気分に…。
地面は大量の落ち葉や苔むした岩などで覆われ、普段はあまり人けのない雰囲気。
これまたお化けでも出そうな不安に駆られます。
(心霊番組の中継などを思い出します)
湖のそばの森ですが、⑨は出ませんでした(←当たり前)。
「鳴沢氷穴」とか、出そうな場所もあるのですが(ry
![]() 【中古】B3955★東方ソフビシリーズ 01 あたいチルノ イラスト:大沖 東方Project とらのあな |
写真だけ見れば普通に森林浴やハイキングもできそうな森なのですが、「樹海」ということが頭から離れず、結局さっさと逃げ出てきてしまいました。
森のすぐ外ではカラフルな紅葉が見られ、生きた心地というか、不思議な安心感がありました。
(この前紹介したバットマンもいます)
死の淵に立つことで、生を実感するような気分でしょうか…。
探索したい方は、それなりの準備をしてから行った方がいいかと思います。
青木ヶ原樹海散策コース(山梨県観光情報)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kokuritsukoen/jp/miryoku/hiking/course3.html
at 08:20|Permalink│Comments(0)
2014年03月01日
吸血?コウモリの館(山梨・富士五湖)
吸血鬼の化身といえばコウモリ。
ということで今回は、山梨県の富士五湖近くにある「西湖コウモリ穴」の写真を。
(無理やりですが、ネタ不足ゆえ…)
西湖コウモリ穴までは、富士急行・河口湖駅からバスで30分ほど。

湖沿いの道路を右へ左へ曲がりながら山深い森の中へ進んだ先です。
(「レトロバス」などの周遊観光バスが出ています)
山小屋のようなチケット売り場の奥に洞窟があり、コウモリの住処を案内してもらえます。

また、洞窟の隣にはコウモリがテーマのギャラリーが。
(入口ではコウモリのヒーロー「BATMAN」がお出迎え)

中には、コウモリを題材にした絵本や映画ポスターが飾られていて、なかなか楽しげです。

「絵本の世界でも人気者だよ!」と外国のコウモリ絵本も。
(さすが、英語も堪能(らしい)おぜう様といったところでしょうか)
次回に続きます。
ということで今回は、山梨県の富士五湖近くにある「西湖コウモリ穴」の写真を。
(無理やりですが、ネタ不足ゆえ…)
西湖コウモリ穴までは、富士急行・河口湖駅からバスで30分ほど。
湖沿いの道路を右へ左へ曲がりながら山深い森の中へ進んだ先です。
(「レトロバス」などの周遊観光バスが出ています)
山小屋のようなチケット売り場の奥に洞窟があり、コウモリの住処を案内してもらえます。
また、洞窟の隣にはコウモリがテーマのギャラリーが。
(入口ではコウモリのヒーロー「BATMAN」がお出迎え)
中には、コウモリを題材にした絵本や映画ポスターが飾られていて、なかなか楽しげです。
「絵本の世界でも人気者だよ!」と外国のコウモリ絵本も。
(さすが、英語も堪能(らしい)おぜう様といったところでしょうか)
次回に続きます。
![]() まめしき 東方プロジェクト レミリア・スカーレット アクションフィギュア[リキッドストーン]《... |
at 09:38|Permalink│Comments(0)